往事茫々 昔のことぞしのばるる・・・

古希ちかくなった暇なオジさんが、あれこれと折にふれて思い出したことや地元の歴史などを書き留めていきます

4  その2「詰襟以前」「詰襟の登場」「制服規程」

   詰襟以前

 中学校に詰襟の学生服が導入される以前の、明治二十年代の生徒の服装について、桜井役『中学教育史稿』(受験研究社増進堂、一九四二年)には、『日本中学校五十年史』からの引用で、東京における中学生の実態が紹介されています。 

   明治二十五六年頃の生徒の服装は絣(かすり)の對に小倉の立縞袴であった。歳十七に成ると元服式に紬(つむぎ)の着物になる。同時に真岡木綿の五ツ紋付黒羽織が流行した。仲に長い白羽織紐の先を小さく結び、首に掛け、白袴と云ふ連中があった。所謂(いわゆる)硬派と云ふ仲間に多かった。帽子は所謂大黒帽で、夏は一高型の鍔(つば)廣(ひろ)麦藁帽子を冠つた。下駄は薩摩下駄で其の太い白小倉の鼻緒には夫(そ)れ夫(ぞ)れ署名がしてあつた。冬でも素肌で教室ヘは勿(もち)論(ろん)のこと甚だしきはに至つては、体操の時も跣(は)足(だし)であつた。更に其の通学姿は振るつてゐた。教科書は風呂敷包で、首玉に結び付け、腰には木綿の手拭と弾丸の如き海苔包みの握飯、其れに必要に応じて番傘までも袴の腰紐に結び付け、徒手の両手は一様に前に組み、如何に多人数でも必ず一列横隊で行進した。

                                          『日本中学校五十年史』

f:id:sf63fs:20190201110153j:plain

  「蛮カラ」(身なり・言葉・行動が粗野で荒々しいこと。わざと粗野を装うこと)スタイルが目に浮かびますね。
 こうしたスタイルは、明治初年に薩摩出身の「書生」(勉学中の若者。学生)がもたらしたものと言われており、東都の若者たちにも強い影響を与えていたことがうかがえます。
(写真は岩手県立盛岡尋常中学校ー現在の岩手県立盛岡第一高等学校ーの明治三十年頃の生徒。羽織袴姿に詰め襟が混じっています。
(野村胡堂・あらえびす記念館ホーページより,http://kodo-araebisu.jp/

 

 詰襟の登場

 中学・高校の男子の制服といえば「詰襟」の学生服が定番で、もちろん筆者の中高校時代もそうでした。
 この詰襟の学生服というのは、帝国大学(現在の東京大学)が明治十九年(一八八六)に初めて制定したとされています。続いて高等師範学校(後に東京高等師範学校・東京教育大学、現在の筑波大学)、さらには、他の大学、高等中学校、尋常師範学校、尋常中学校においても次々と採用されるようになっていきました。
 生地は羅紗(らしゃ)やサージ、色は冬服は黒または紺色で、夏服は白または霜降りが主流でした。前合わせはボタン留め、または海軍士官型の蛇腹(じゃばら)ホック式のいずれかの形式となっていました。
   学校制服の老舗(しにせ)として知られる(株)トンボでは自社のホームページに、帝国大学が詰襟の学生服を導入した理由について、次のように解説しています。 

 一般大衆と区別される選良性、風貌の端厳(引き締まった顔と態度)、帰属性(国と大学への帰属意識)、兵式体操、行軍旅行(徒歩による規律正しい集団連泊旅行)、洋式寄宿舎で寝起きする必要性から、当時は機能性と見栄えに優れるとされていた陸軍制服を手本に採用された。 http://www.tombow.gr.jp/uniform_museum/style/style03.html

    この「詰襟」というスタイルは、もともと近世以降のヨーロッパにおいて軍人や官僚の制服として広く取り入れられたものです。我が国では、明治初期にヨーロッパから詰襟の洋服が導入されて、軍人、官吏、警察官、鉄道員、教員、学生・生徒などの制服として広く採用されました。

 

 制服規程

   明治三十年代の中学校一覧から制服に関する規則の一例を挙げてみます。
 言葉が難しいので、ふりがなをつけ、( )内に意味を書いています。なかなか細かい規程になっています。

山口県立山口中学校(現在の山口県立山口高等学校)

 

一 正課中並ニ学校往還(登下校)ノ途中ニ於テハ必ス所定ノ制服制帽ヲ着シ靴ヲ穿(うが)ツ(履く)ヘシ
二 体操又ハ修学旅行ノ時ハ必素色麻製ノ脚絆(きやはん)(脛(すね)の部分に巻く布、ゲートルとも言う)ヲ著スヘシ
三 夏服ヲ着用シタルトキハ必ス帽ニ日覆ヲ用フヘシ
四 襦袢(じゆばん)(シャツ)袴下(こした)(ズボン下)等ノ地質ハ冬ハ紀州ネル夏ハ金巾若クハ白木綿ノ類ヲ用フヘシ
五 夏服著用期ハ六月一日ヨリ九月三十日マテトシ其他ヲ冬服著用期トス(以下六~八は略)
参照 明治三十二年四月十八日訓令第十一号生徒ノ正装
一 帽 整式 仏蘭西(ふらんす)形, 品質 羅紗(らしゃ), 色 黒又ハ濃紺
  帽章 白横線一條, 徽章(きしょう)(略)地質真鍮(しんちゅう) 但夏ハ白布ノ日覆ヲ付ス
一 上衣 整式 ダルマ, 品質 小倉織,  色 夏ハ白,冬ハ黒又ハ濃紺,
    鈕釦(ぼたん)夏ハ白角,冬ハ黒角,(以下略)
一 袴(ズボン)品質色上衣ニ同シ,袴章八分巾ノ縦線,品質,色,腕章ニ同シ
一 外套(がいとう) 品質 羅紗, 色 黒又ハ濃紺(以下略)

(「山口県立山口中学校一覧」中から「生徒心得」第三条)

f:id:sf63fs:20190201170414j:plain